1学期の給食


【6月28日(金)】
今日は、ミートライス、グリーンサラダ、牛乳です。
志木市宗岡に工場があるトキハソースさんよりとんかつソースとウスターソースをいただき、ミートライスを作りました。トキハソースさんが作られているミートライスはソースを作る時に出る野菜を使い、作りますが、給食では、合わせて140キロのにんじん、玉ねぎ、セロリをみじん切りにして作りました。子どもたちもとても楽しみにしていて、「また出してほしいです!」とたくさん声をかけてもらいました。


【6月27日(木)】
今日は、棒棒鶏麺、蒸しとうもろこし、牛乳です。
とうもろこしは3年生とさくら学級が皮むきをしてくれたものでした。ご協力ありがとうございました。とうもろこしは縦にしたまま、運んだり、蒸したりすることでとても甘くなると言われています。その裏技を子どもたちと調理員さんが行ってくれたおかげでみんなでとても甘いとうもろこしをいただくことができました。


【6月26日(水)】
今日は、高菜飯、太平燕、小玉すいか、牛乳です。
高知県の郷土料理でした。高菜飯の高菜はごま油で炒めてからご飯と混ぜ合わせています。太平燕は平和を祝って食べられているお料理で、豚肉やいか春雨などたくさんの食材を使っています。小玉すいかは茨城県でとれたもので、子どもたちが大事そうにおいしく食べている姿がとても印象的でした。


【6月25日(火)】
今日は、照り焼きフィッシュバーガー(子どもパン、照り焼きフィッシュ、ごぼうサラダ、ノンエッグマヨネーズ)、ジャーマンポテトスープ、牛乳です。
照り焼きフィッシュバーガーは、セルフバーガーなので、各自子どもパンに照り焼きフィッシュとごぼうサラダ、ノンエッグマヨネーズをはさんでいただきました。ジャーマンポテトスープは、ドイツ料理の炒め物のジャーマンポテトをスープバージョンに作りました。


【6月24日(月)】
今日は、ルーローハン、とうがんのスープ、オレンジティーゼリー、牛乳です。
台湾料理のルーローハンを作りました。本物のルーローハンは角切りのお肉で作りますが、給食では煮込む時間のことを考えて、薄切りにしたお肉を使いました。その中でもイメージに近づけるために生揚げとなすを角切りにして入れました。五香粉を入れて味付けをしたので、少し大人の味でしたが、残菜もほとんどなく、大人気でした。


【6月21日(金)】
今日は、タコライス、あーさ汁、石垣島のパイナップル、牛乳です。
沖縄県の郷土料理でした。タコライスはメキシコ料理のタコスの具をご飯の上にかけたことから始まった沖縄県の料理です。あーさ汁に入れたあおさも沖縄県でとれたものです。石垣島のパイナップルは、香りもよく、とても甘いので、子どもたちからも大人気で、どこの教室でもおかわりで盛り上がっていました。



【6月20日(木)】
今日は、東松山の焼き鳥丼、彩の国味噌汁、オレンジヨーグルトゼリー、牛乳です。
埼玉県東松山市の焼き鳥丼はみそや豆板醤を混ぜて作るタレが特徴の焼き鳥です。今回は給食室でそのタレを手作りしました。また、焼き鳥丼という名ですが、給食では、豚肉を炒めたものとタレを絡め、ご飯にかけます。彩の国味噌汁は、埼玉県でとれた野菜やその野菜を入れて作られたこんにゃくをたっぷりと入れて煮干しだしで作りました。


【6月19日(水)】
今日は、麦ご飯、鯵のから揚げ、キャベツの塩昆布和え、川島呉汁、牛乳です。
毎月19日は食育の日なので、一汁二菜の献立にしました。鯵は食べやすいように切り身を、下味のかくし味にはナンプラーを使いました。川島呉汁は、埼玉県川島町(かわじままち)の郷土料理で大豆をミキサーにかけたものと豆乳を入れて作っているので、汁が白くなります。キャベツの塩昆布和えは、茹でたキャベツを塩昆布と和えるだけでご飯のお供になるように作りました。


【6月18日(火)】
今日は、狭山茶揚げパン、ヤングコーンのサラダ、むぎむぎスープ、牛乳です。
ヤングコーンは、6年生とさくらさんが皮むきをしてくれたものです。ご協力ありがとうございました。とうもろこしの苗の中で1番大きい一番穂をさらに大きくするために収穫される2番穂と呼ばれるものがヤングコーンです。やわらかいので、芯も一緒に食べることができます。
狭山茶揚げパンは大人気のメニューで、埼玉県狭山市の抹茶とうぐいすきなこを混ぜたものをまぶして作りました。


【6月17日(月)】
今日は、かてめし、ゼリーフライ、赤だし味噌汁、牛乳です。
今月は彩の国給食月間で、今週第3週は地場産物強化ウィークです。なので、今週は埼玉県の食材を使った料理や郷土料理をたくさん出す予定です。今日は行田市の郷土料理ゼリーフライを給食室で手作りしました。ゼリーフライはじゃがいもやにんじん、おからを混ぜ合わせたものを小判型(銭の形)にすることからその名がつきました。揚げてから、ウスターソースにくぐらせて作るのがポイントです。かてめしは貴重なお米を少量ずつ大切に食べるために作られた料理です。


【6月14日(金)】
今日は、豚肉のおろし丼、なめこの味噌汁、水ようかん、牛乳です。
6月16日が和菓子の日なので、少早いですが、水ようかんを作りました。苦手な子も多い小豆のお菓子ですが、朝早くから手作りをしたものなので、一口チャレンジをしてもらえていると給食室もとても嬉しいです。豚肉のおろし丼は、豚肉にでんぷんをつけてから油で揚げ、大根おろしのタレと絡めました。暑い日にスタミナがつくどんぶりです。


【6月13日(木)】
今日は、北本トマトカレー、のり塩大豆、あじさいゼリー、牛乳です。
埼玉県北本市のB級グルメの北本トマトカレーを作りました。北本トマトカレーは、ご飯にもトマトを入れて炊くことが決まりなので、トマトとトマトジュースを入れて炊きました。あじさいゼリーは、今の梅雨の時期に咲くあじさいの花をイメージして、ぶどうジュースとクランベリージュースで作りました。1年生の教室では食缶の中に残りがないように食べる様子が見られ、6年生の教室では「今日の給食は、最高です!」と声をかけてもらい、とても嬉しかったです。


【6月12日(水)】
今日は、胚芽米、たらこピーマン、赤魚の煮つけ、旬野菜のごま味噌汁、牛乳です。
たらこピーマンは、25キロのピーマンを調理員さんが朝から千切りにして作ってくれました。苦手な野菜上位のピーマンですが、給食でもさまざまな工夫をして取り入れていきたいと思っているので、卒業するまでに少しでもおいしく食べてもらるようになると嬉しいです。


【6月11日(火)】
今日は、麦ご飯、ヘルシー回鍋肉、きゅうりの南蛮漬け、牛乳です。
ヘルシー回鍋肉に入れた豚肉はビタミンB1がたっぷりで身体の疲れを癒してくれます。さらにビタミンB1たっぷりの豚肉はねぎなどの野菜と一緒に食べるとさらにパワーアップします。きゅうりの南蛮漬けは、大人気でもっと増やしてほしいという声が聞こえてくる程でした。


【6月10日(月)】
今日は、ポテトピラフ、かみかみミネラルサラダ、ベジスープ、牛乳です。
ポテトピラフは、33キロのじゃがいもをサイコロ状に切って、油で揚げてからご飯と混ぜました。子どもたちからも大人気で、ほとんど残食がありませんでした。また、歯と口の健康週間の最終日なので、にんじんやれんこん、ごぼうを大きめに切って、噛むことを意識することができるようサラダを作りました。おかわりなどで速く食べてしまうことが多い印象の給食ですが、よく噛むと良いことがたくさんあるので、これからも意識して食べてほしいと思います。


【6月7日(金)】
今日は、麦ご飯、スタミナ納豆、新じゃがと小松菜の土佐和え、卵を使わないかきたま汁です。
スタミナ納豆は鳥取県の県民食で、納豆が苦手な人でも食べやすいようにひき肉と一緒に納豆を炒めて作ります。卵を使わないかきたま汁は、みんなが同じものを食べられるように卵ではなく、大豆の華というフレークを卵に見立てて作りました。


【6月6日(木)】
今日は、ヤリイカとなすのトマトソースパスタ、夏野菜のレモンサラダ、秘密のコロコロデザート、牛乳です。
パスタソースには110キロのトマトを使いました。生のトマトは、食べやすいように調理員さんがひとつずつ湯むきをしてくれました。子どもたちからも大好評で、口の周りにもソースをつけて、うれしそうな声で、「おいしかったです!」と声をかけてもらい、とても微笑ましかったです。


【6月5日(水)】
今日は、さきたまライスボール、白身魚のマリネ、グリンピースのポタージュ、びわ、牛乳です。
グリンピースは、2年3、4、5組が皮をむいてくれたものです。ご協力ありがとうございました。ポタージュは、じゃがいもとお米でとろみをつけ、グリンピースが苦手な子でも飲みやすいようにミキサーにかけました。今が旬のびわは、初めて食べる1年生も多いようで、ドキドキの様子でした。


【6月4日(火)】
今日は、狭山茶ご飯、まめまめみそ豆、豚汁、牛乳です。
6月4日は、虫歯予防デーということで、狭山茶を使って、かみかみメニューを作りました。強い歯を作るためには、歯磨きをすることももちろん大切ですが、食事をよく噛んで食べること、外で日の光を浴びながら運動をすることも大切です。ご飯と一緒に炊いたお茶には、カテキンという殺菌作用があると言われているものも入っています。この機会に自分の歯のことを考えてもらえると嬉しいです。


【6月3日(月)】
今日は、麦ご飯、キムムッチ、チョレギサラダ、スンドゥブチゲ、牛乳です。
韓国料理を組み合わせた献立でした。キムムッチには一味唐辛子、スンドゥブチゲにはキムチが入っていましたが、1年生がおいしく食べられるように辛さを変えました。今後も1年生から6年生までがおいしいと思ってもらえるような工夫を考えていきたいと思います。


【5月31日(金)】
今日は、初鰹の炊きこみご飯、味噌けんちん汁、メロン、牛乳です。
初鰹の炊きこみご飯は、子どもたちからも職員からも大人気のメニューです。昨日から「楽しみにしています!」という声をかけてもらっていました。カラッと揚げた鰹と甘じょっぱいタレと新生姜の相性が抜群のご飯です。今が旬のメロンは、茨城県から届いたもので。皮ギリギリまで大事に食べている子もいる程、フレッシュでした。


【5月30日(木)】
今日は、ドライカレー、パリパリライスモルトサラダ、牛乳です。
ドライカレーには、食物繊維たっぷりのごぼうを刻んでよく炒めてから入れました。1ヶ月ぶりのカレーは大人気で、ほとんど残菜もありませんでした。パリパリライスモルトサラダは、野菜やお豆がが苦手な人でも食べやすい工夫をしているサラダです。1つ目はお豆をドレッシングに漬けておく、2つ目はワンタンを揚げたパリパリをかけるです。お家でも試していただけると、嬉しいです。


【5月29日(水)】
今日は、わかめつけ麺、鶏の唐揚げ、キャベツともやしのおひたし、牛乳です。
今年初の冷たいうどんでした。少しずつ暑くなってきているので、ぴったりでした。旬のわかめを入れてさっぱりと仕上げました。鶏の唐揚げは1年生から6年生まで大人気でした。


【5月28日(火)】
今日は、グリンピースご飯、かぶとにんじんのトロトロ煮、若竹汁、牛乳です。
グリンピースは、2年1、2組、さくら学級が皮をむいてくれたものです。ご協力ありがとうございました。新鮮なグリンピースを出汁と酒と塩を混ぜたものにつけて、グリンピースの食べにくさをなくす工夫をしてからご飯と混ぜました。かぶとにんじんのトロトロ煮の中には、スカイファームでとれたはつか大根も一緒に入れました。色が抜けてしまったので、少しピンク色でしたが、入っていた人、見つけた人はラッキーラディッシュ!おめでとうございました。


【5月27日(月)】
今日は、塩パセリご飯、ガイヤーン(タイ風焼き鳥)、パッタイ(タイ風焼きそば)、タイ風根菜スープです。
ガイヤーンは、給食室で手作りをしたナンプラー、オイスターソース、はちみつ、にんにくがたっぷり入ったタレに鶏肉をじっくりと漬け込んでから焼きました。パッタイは、食べやすいように甘めの味付けにしました。スープは、ナンプラー、レモン汁、チリパウダーで味付けをしたので、少し大人の味でしたが、「香りも良いです!」と子どもたちから声をかけてもらいました。タイ料理のおいしさが伝わっていると、とても嬉しいです。


【5月24日(金)】
今日は、麦ご飯、ピーマンの肉詰めフライ、千キャベツ、野菜たっぷり味噌汁、牛乳です。
1年4、5組、2年生から6年生の保護者の方を対象とした試食会でした。
ピーマンの肉詰めフライは、ピーマンが苦手な子でも食べやすいようにチーズを入れて、衣をつけて油で揚げました。野菜たっぷり味噌汁は、給食室自慢の煮干しだしで7種類の野菜を入れて作りました。


【5月23日(木)】
今日は、麦ご飯、みそポテト、彩玉ナムル、高麗鍋風スープ、牛乳です。
1年1、2、3組の保護者の方を対象とした給食試食会でした。
秩父の名物のみそポテトは、蒸したじゃがいもに固めの衣をつけ、カラッと揚げました。絡めたみそダレは、給食室特製のものです。彩玉ナムルには、埼玉県で生産された、もやし、きゅうり、大根、小松菜を使いました。


【5月22日(水)】
今日は、黒パン、鶏肉のホワイトソースかけ、ゆでそら豆、サラダスープ、牛乳です。
そら豆は、1年生とさくら学級のみなさんが皮むきをしてくれたものです。ご協力ありがとうございました。とても新鮮なそら豆をいただくことができました。


【5月21日(火)】
今日は、麦ご飯、ヘルシー酢豚、春雨スープ、甘夏、牛乳です。
通常の酢豚は豚肉で作りますが、ヘルシー酢豚は豚肉と一緒に高野豆腐にでんぷんをつけ、揚げたものも炒め、作ります。そのため、通常の酢豚よりも値段も安く、ヘルシーに仕上がります。春雨スープは鶏ガラでだしをとり、野菜もたっぷり入れて作りました。熊本県から届いた甘夏は、少し大人の味だった様子が子どもたいからも伝わってきました。


【5月20日(月)】
今日は、黒米ご飯、ほっけの唐揚げ、きゅうりのさっぱり和え、かぶのごま味噌汁、牛乳です。
1日遅れの食育の日として、一汁二菜の献立にしました。志木市の農家さんが作ってくださった黒米をご飯と一緒に炊きました。初めて給食で黒米を食べる1年生は、黒い色のご飯にドキドキの様子でした。初めは食べ慣れないと思いますが、志木市の特産物の古代米に少しずつ慣れていってくれると良いなと思っています。ほっけは、鮮度が落ちやすい魚のため干物で食べることが多いですが、今日は、塩味の唐揚げにしました。


【5月17日(金)】
今日は、ご飯、春の香ふりかけ、新じゃがのそぼろ煮、つぶつぶ夏みかんゼリーです。
新じゃがは、調理員さんが子どもたちのことを思って、3時間以上かけて丁寧に芽を取って洗ってくれました。コロコロの新じゃがは、蒸した後に新玉葱やにんじんと一緒に出汁でじっくりと煮込みました。つぶつぶ夏みかんゼリーは、夏みかんの缶詰を使っているので、少し苦味を感じますが、つぶつぶの食感が大人気のゼリーです。調理員さんがフードプロセッサーにかける技がおいしさのポイント(秘密)です。


【5月16日(木)】
今日は、麦ご飯、のりの佃煮、かつおの新玉ソース、炒めキャベツの味噌汁、牛乳です。
のりの佃煮は、もみのりを水で戻して、砂糖、酒、しょうゆ、みりんで味付けをした給食室特製のものです。かつおの新玉ソースもご飯との相性バッチリだったので、ご飯の残食は、ほぼゼロでした。みなさんのお家のご飯のお供もぜひ教えてください。


【5月15日(水)】
今日は、フラワーパン、ハニーマスタードチキン、キャベツのごまごまサラダ、クラムチャウダー、牛乳です。
旬の鉄がたっぷりのあさりを使ってクラムチャウダーを豆乳や生クリーム、バターをたっぷりと使い、濃厚に仕上げました。ハニーマスタードチキンは鶏肉を揚げてからマスタードとノンエッグマヨネーズで作ったソースを絡めました。子どもたちからも大人気でおかわりの時には、いつも以上に教室がにぎやかに感じました。
本日予定をしておりました2年4組、5組、さくら学級のグリンピースの皮むきは、2年4、5組は6月5日、さくら学級は5月28日に延期予定です。


【5月14日(火)】
今日は、元気もりもりご飯、豚汁、杏仁豆腐、牛乳です。
天気が良ければ今日から新体力テストの予定だったので、疲れた体を癒せる献立にしました。元気もりもりご飯に入れた梅干しに多く含まれるクエン酸や豚汁に入っている豚肉に多く含まれるビタミンB1は疲れをとってくれると言われています。不安定な天気が続いていることで疲れている人も多いと思うので、お家でも身体のことを意識した食生活を心がけましょう。


【5月13日(月)】
今日は、麦ご飯、焼きキャベツメンチ、アスパラガスといんげんのソテー、じゃがいもとわかめの味噌汁、牛乳です。
カップに春キャベツをたっぷり入れたメンチカツの種を入れ、油をまぶしたパン粉をかけ、オーブンで焼きました。揚げて作るよりもヘルシーな点もおすすめのポイントです。初めて食べる1年生は、食べ慣れない料理にドキドキしているように感じました。


【5月10日(金)】
今日は、チキンライス、ごまたっぷりドレッシングのチキンサラダ~スナップえんどう添え~、抹茶ケーキ、牛乳です。
サラダに入れたスナップえんどうは、4年1、2、3組が筋取りをしてくれたものです。ご協力ありがとうございました。スナップえんどうそのものの甘味を感じてもらうためにサラダにトッピングしました。1先生も甘かった!とよく食べていました。


【5月9日(木)】
今日のメニューは、塩バターコーンラーメン、緑えんぴつの天ぷら、ニューサマーオレンジ、牛乳です。
お話給食として、「はれときどきぶた」という本に登場するえんぴつの天ぷらをイメージして、春巻きの皮で竹輪を巻き、油で揚げました。緑色のえんぴつにするために使ったのは、あおのりです。図書の時間の読み聞かせでお話を聞いていた子どもたちからは、おいしかった!最高だった!との感想をもらいました。

【5月8日(水)】
今日のメニューは、春のちらし寿司、すまし汁、春のゼリー、牛乳です。
入学、進級から1か月が経ち、学校にも少しずつ慣れてきた頃ではないかと思い、入学、進級をお祝いした献立にしました。ちらし寿司は、具材をひとつひとつ作り、酢飯と混ぜ合わせました。春のゼリーは、ヨーグルトゼリーを固めた後にいちごで作ったゼリーを流し入れた手作りのものです。2種類のゼリーはいつも以上に作るのが大変ですが、みなさんその大変さを味わってくれている様子が伝わってきました。

【5月7日(火)】
今日のメニューは、おめでとうご飯(赤米、キヌア入り)、柏餅風つくね、小松菜のおひたし、長野の味噌汁、牛乳です。
2日遅れの子どもの日献立でした。みなさんの健やかな成長を願い、鶏ひき肉と豆腐、れんこんなどでたねを作り、小判型にし、しその葉で巻き、柏餅のようなつくねを作りました。ご飯に合うようなあまじょっぱいタレをかけたので、大人気でした。


【5月2日(木)】
今日のメニューは、麦ご飯、いかの若草揚げ、春キャベツと岩のりの即席漬け、豆苗の味噌汁、牛乳です。
1日遅れの八十八夜献立でした。みなさんの健康を願い、いかの若草揚げの衣に煎茶を入れました。味噌汁に入れた豆苗は、大きくなるとグリンピースになります。始めて知った時は、私もびっくりでした。


【5月1日(水)】
今日のメニューは、春の香のナポリタン、すりおろし野菜ドレッシングのサラダ、らふく(小町麩を使ったラスク)、牛乳です。
春の香のナポリタンに入れたスナップえんどうは、4年4組、5組、さくら学級のみなさんが筋取りをしてくれたものです。ご協力ありがとうございました。とても甘いスナップえんどうをいただくことができました。10日には、4年1組、2組、3組がスナップえんどうの筋取りをしてくれる予定です。

【4月30日(火)】

今日のメニューは、筍ご飯、鰆の西京焼き、旬の即席漬け、すまし汁、牛乳です。
4月最後の日ということで、春を感じられるお料理を組み合わせ、一汁二菜の献立にしました。筍や鰆、春キャベツなど春の食材をたっぷりと使いました。

【4月26日(金)】

今日のメニューは、麦ご飯、ヘルシーハンバーグ、カラフルソテー、春キャベツの味噌汁、牛乳です。
ボリュームのあるハンバーグですが、子どもたちの健康のことを考え、お肉だけではなく、大豆や豆腐、小町麩、切り干し大根なども細かくして入れています。「ヘルシーに仕上げている秘密の食べ物は何でしょうか。」という給食クイズを出しましたが、食べている時に気づいた人は少ないと思います…。

【4月25日(木)】

今日のメニューは、カレーライス、海藻サラダ、牛乳です。
給食時間にクラスに行くと、「もっと食べたい!」「もっと増やしてほしい!」という声をたくさんかけてもらいました。ほとんど残菜もなく、調理員さんたちもとても喜んでいました。

【4月24日(水)】

今日のメニューは、味噌ラーメン、カルピスゼリーポンチ、牛乳です。
前日の給食の時間にクラスに行くと、明日のラーメン楽しみに待っています。と声をかけてもらいました。待望のラーメンは、鶏ガラと豚骨で旨味たっぷりのスープを取り、作りました。「おいしい!」と大好評で、その声は、調理員さんにもしっかりと届いていて、給食室の中でも話題になっていました。

【4月23日(火)】

今日のメニューは、レタスチャーハン、肉団子と旬野菜のスープ、みかんゼリー、牛乳です。
志木小の給食では、チャーハンを作る時にパラパラに仕上がるように白米だけではなく、麦を多く入れてご飯を炊き、作っています。
肉団子も調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくれています。

【4月22日(月)】

今日のメニューは、ガーリックトースト、ハムとこんにゃくのサラダ、ミネストラスープ(ABCマカロニ入り)、牛乳です。
本日より1年生の給食がスタートしました。初めての志木小の給食で1年生も緊張していると思うので、食べやすい献立から出していきます。
給食室も初の990食にドキドキでしたが、無事に作り終え、一安心です。

【4月19日(金)】

今日のメニューは、黒米ご飯、しらすふりかけ、筍とにんじんとがんもの炊き合わせ、かきたま汁、牛乳です。
給食室で皮付きの生の筍をえぐ味をなくすために米ぬかと一緒にゆでました。
炊き合わせは、全ての食材を一緒に煮る煮物と比べ、それぞれの食材を煮てから、最後の盛り付けの時に合わせるので、作業が大変で、給食室は大忙しでした。
【4月18日(木)】

今日のメニューは、二色揚げパン(きなこ・ココア)、春キャベツのスープ煮、いちご、牛乳です。
二色揚げパンは、1度に2種類の味の揚げパンが食べられる大人気メニューです。
【4月17日(水)】

今日のメニューは、東京都の郷土料理の深川めし、鶏ちゃんこ汁、清見、牛乳です。
江戸時代に深川地区、今の東京都の江東区の辺りは海で、たくさんのあさりがとれました。漁師の方たちはとれたあさりをさっと煮たものをご飯の上にのせ、どんぶりにしたものを深川めしと呼び、食べていたそうです。今日のご飯のようにあさりをご飯と一緒に混ぜ込んだものも深川めしと呼ばれています。
ちゃんこは、削り節と昆布のだしをベースに肉や野菜などの食材を11種類使い、旨味たっぷりに仕上げました。
デザートの清見は、愛媛県から届いたものです。
【4月16日(火)】

今日のメニューは、麦ご飯、麻婆豆腐、ピリ辛きゅうり、牛乳です。
先週末からいきなり暑くなったので、水分補給を忘れてしまいますね。今日は、そんな人のために、水分もしっかり取れて満足感もある献立です。主菜の麻婆豆腐は、中国で生まれたお料理です。みんながおいしいと感じられるように2・3年生と4・5・6年生で辛さを変えました。副菜のピリ辛きゅうりは、人気のメニューなので、42キロのきゅうりを使って、たくさん作りました。
【4月15日(月)】

今日のメニューは、春の香うどん、桜えびと新玉葱のかき揚げ、はっさく、牛乳です。
春の香りを伝えるために、今が旬の桜えびと三つ葉、新玉葱を使って、桜えびと新玉葱のかき揚げを作りました。サクッと仕上げるために具材に米粉をまぶしてから形作りました。春の香うどんは、昆布と削り節で旨味たっぷりのだしを取り、旬の筍とわらび、わかめを使って仕上げました。果物は、春を感じるさわやかな味が魅力のはっさくです。
【4月12日(金)】

今日のメニューは、発芽玄米ご飯、チキンみそかつ、ゆでキャベツ、けんちん汁、牛乳です。
チキンみそカツは、みんなが同じものを食べられるように衣に卵を使わず、鶏肉に豆乳と小麦粉を混ぜたものをつけてからパン粉をまぶし、油でカラッと揚げました。ソースもとんかつソースではなく、中濃ソースをベースにして赤味噌、砂糖、トマトケチャップとたっぷりのごまを入れて作った給食室特製のソースです。けんちん汁は、削り節を5㎏使ってとっただじで野菜を煮込み、旨味を詰め込みました。
【4月11日(木)】

今日のメニューは、春キャベツとアンチョビのパスタ、春野菜の香味ダレサラダ、牛乳です。春キャベツとアンチョビのパスタは、オリーブオイルでにんにくとアンチョビを香りが出るまで炒め、茹でたてのパスタと蒸した春キャベツと炒め合わせました。サラダにも春においしい野菜のグリーンアスパラガスやさやえんどうをたっぷり使いました。今日は、野菜が苦手な人でも食べやすいようにからげをトッピングしました。
【4月10日(金)】


給食がスタートしました!メニューは、ガーリックライス、ハッシュドビーフ、グリーンサラダ、牛乳です。
バターを溶かして、小麦粉を炒めて作ったルウでとろみをつけました。おいしさのポイントは、三温糖とお水で作ったカラメルソースとあめ色になるまで炒めた玉ねぎです。グリーンサラダも食べやすいようにキャベツときゅうりをゆで、給食室で手作りしたさっぱり味のフレンチドレッシングで味けしています。